• 食品・農林水産

森林と生活に関する世論調査(平成元年10月調査)

2002年8月19日掲載

報告書の引用について

調査データを引用・転載する場合には、出典を明記してください。
出典を編集・加工等して利用する場合には、その旨も明記してください。
詳細及びその他のルールについては「リンク・著作権等について」をご参照ください。

ご協力のお願い

今後の業務の参考にしたいため、大変お手数ですが、引用のご連絡をお願いします。

インターネットからのご連絡

内閣府が運営する引用連絡フォームにて必要事項をご記入ください。

引用連絡フォーム

郵送でのご連絡

掲載部分の写しを以下お問合せ先までご送付ください。

〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当
電話番号 03-5253-2111(代表)

「森林と生活に関する世論調査」

内閣府政府広報室


調査の概要

調査の目的


森林と生活との関わりに関する国民の意識を調査し,今後の施策の参考とする。

調査項目


(1)森林への親しみ
(2)森林整備と費用負担
(3)木材供給
(4)国有林への関心

調査対象


(1) 母集団 全国20歳以上の者
(2) 標本数 3,000人
(3) 抽出方法 層化2段無作為抽出法

調査時期

  平成元年10月26日〜平成元年11月5日

回収結果


(1) 有効回収数(率) 2,358人(78.6%)
(2) 調査不能数(率) 642人(21.4%)
−不能内訳−
転居 43 長期不在 64 一時不在 282
住所不明 22 拒否 211 その他
20

性・年齢別回収結果

性・年齢別回収結果



調査票
Q1 〔回答票1〕 あなたは,森林に親しみを感じますか。この中ではどうですか。
(46.8) (ア) 非常に親しみを感じる
(42.7) (イ) ある程度親しみを感じる
( 7.3) (ウ) あまり親しみを感じない
( 1.7) (エ) ほとんど親しみを感じない
( 1.5) わからない

Q2  あなたは,この1年ぐらいの間に山や森や溪谷などへ仕事以外で行ったことがありますか,ありませんか。
(64.7) ある →SQ1へ
(35.3) ない →Q3へ

SQ1 〔回答票2〕 あなたがそのようなところへ行かれたのは,主にどのような目的からでしょうか。この中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,526)
(48.4) (ア) すぐれた景観や風景を楽しむため
(22.5) (イ) キャンプやピクニックなどを楽しむため
(33.9) (ウ) ドライブを楽しむため
(15.0) (エ) 登山やスキーなどスポーツを楽しむため
(25.8) (オ) 釣りや狩り,山菜採りなどを楽しむため
(16.4) (カ) 動植物など自然を観察するため
(37.8) (キ) 何となく自然の中でのんびりしたいため
(21.8) (ク) 健康に良いといわれる森林浴をするため
( 2.3) その他
( 0.2) わからない
(M.T.=224.2)


SQ2 〔回答票3〕 あなたがそのような場所に行った場合に整備して欲しいと思う施設を次の中から3つまであげてください。(3M.A.)
(N=1,526)
( 9.9) (ア) 宿泊施設
(11.6) (イ) 食堂,売店などの施設
(39.6) (ウ) 案内板,指導標などの施設
(62.1) (エ) 衛生施設(便所,ごみ箱など)
(22.0) (オ) 駐車場
(13.2) (カ) 自動車道路
(36.6) (キ) 遊歩道,ベンチなどの散策・休憩施設
( 5.4) (ク) キャンプ場
(14.1) (ケ) 救護所,避難所などの施設
( 1.6) その他
( 8.9) わからない
(M.T.=225.0)


Q3  森林をレクリエーションなどの場として利用した人が残したゴミの始末や山火事を予防するための費用を,あなたは,森林を利用する人も一部負担すべきだと思いますか。それとも負担する必要はないと思いますか。
(45.5) 一部負担をすべきである
(20.4) 負担する必要はない
(25.5) 一概に言えない
( 8.6) わからない

Q4 〔回答票4〕 我が国は国土の約3分の2が森林で占められていますが,1人当たりの森林面積は世界平均の約5分の1となっています。あなたは,今後森林をどのように取り扱ったら良いと思いますか。次の中からあなたのお考えに近いものをお答えください。
(19.2) (ア) 狭い国土の有効活用を図るうえで,スポーツ・レクリエーションなどさまざまな野外活動が楽しめる場として積極的な利用を考える
(72.0) (イ) 森林は木材生産のほか,国土の保全,水資源をたくわえるなど重要な働きを持つことから森林としての利用以外の利用は慎重に考える
( 8.8) わからない

Q5 〔回答票5〕 あなたは,森林の中で特に今後とも守っていくべきなのはどのような働きを持つ森林だと思いますか。この中から3つまであげてください。(3M.A.)
(27.5) (ア) 木材を生産する働き
(11.3) (イ) しいたけなどのきのこ類や山菜などの林産物を生産する働き
(53.8) (ウ) 水資源をたくわえる働き
(68.1) (エ) 山崩れや洪水などの災害を防止する働き
(36.1) (オ) 大気を浄化したり,騒音をやわらげたりする働き
(15.2) (カ) 保健休養などのレクリエーションの場を提供する働き
(16.8) (キ) 林業を通して自然に親しむなど野外における教育の場としての働き
(41.3) (ク) 貴重な野生動植物の生息の場としての働き
( 0.2) その他
( 1.3) (ケ) 特にない
( 2.0) わからない
(M.T.=273.6)


Q6 〔回答票6〕 近年,我が国では林業の不振,山林の過疎化などで手入れが行き届かず森林の荒廃が心配されていますが,これからの森林の整備はどうあるべきだと思いますか。この中ではどうですか。
(10.6) (ア) 森林は経済活動の対象であるから,経済効率を第一に考えて整備すべき
(79.3) (イ) 森林はたとえ経済効率に合わなくても,国土保全,災害防止などの役割を重視して整備すべき
( 0.2) その他
( 9.8) わからない

Q7 〔回答票7〕 我が国の全面積の約3分の2を占める森林は,木材生産という経済的な面だけでなく,水をたくわえたり,災害を防いだりする働きを持っており,その森林を育てるためには長い年月と多額の費用を要しています。あなたは,この森林の造成,手入れについて具体的にどのようにしたらよいと思いますか。この中からあなたのお考えに近いものを1つだけお答えください。
(11.0) (ア) 森林の所有者が自らの責任(木材収入など)で森林づくりを行う
(18.1) (イ) 水をたくわえる働きなど森林の持つ公益的な機能に着目して,その恩恵を受けている者も費用を分担して森林づくりを行う
(14.5) (ウ) 造林などに必要な資金を一般国民から募集し,伐採したとき収益を分け合う分収育林制度(緑のオーナー制度)の導入や募金など広く国民の参加を得て森林づくりを行う
(47.8) (エ) 国や地方公共団体が積極的な助成を行う
( 0.2) その他
( 8.4) わからない

Q8 〔回答票8〕 森林は,木材を生産するほか,いろいろな働きを通じて国民生活に深い関わりを持っています。このような森林の働きを一層発揮させるために,今後あなたが森林づくりに参加してみたいと思う主なものをこの中から2つまであげてください。(2M.A.)
(13.6) (ア) 分収育林制度(緑のオーナー制度)など資金の投資対象として参加してみたい
( 9.7) (イ) 森林を購入して自分で森林づくりをしてみたい
( 4.5) (ウ) 就労の場(林業労働者)として参加してみたい
(21.4) (エ) 奉仕活動を通じて参加してみたい
(37.7) (オ) 緑の羽根などの募金を通じて参加してみたい
( 8.7) (カ) 既に森林を持っている
( 0.5) その他
(29.3) (キ) 参加してみたいとは思わない
( 6.6) わからない
(M.T.=131.9)


Q9 〔回答票9〕 我が国の木材の自給率は,現在約3割となっています。あなたは,このことについてどう思いますか。この中からあなたのお考えに近いものを1つだけお答えください。
(51.4) (ア) 木材の安定的な供給を確保するため国内での自給率をもっと高める
(22.0) (イ) 国産材より安ければ,自給率が低下しても輸入材を増やす
( 0.6) その他
(17.4) 一概に言えない
( 8.7) わからない

Q10 〔回答票10〕 ところで仮に,今後新たに住宅を建てたり,買ったりするときにこの中のどんな住宅を選びたいと思いますか。
(72.5) (ア) 木造住宅(昔から日本にある在来工法のもの) →SQへ
( 9.4) (イ) 木造住宅(プレハブ工法など在来工法以外のもの) →Q11へ
(14.1) (ウ) 非木造住宅(鉄筋,鉄骨,コンクリート造りのもの) →Q11へ
( 4.0) わからない →Q11へ

SQ 〔回答票11〕 それはどのような理由からですか。次の中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(N=1,709)
(54.1) (ア) 昔から住みなれているから
(66.4) (イ) 通気,保温性など居住性にすぐれているから
(18.5) (ウ) 耐久性があるから
(28.2) (エ) 好みに合わせて建てることができるから
(38.2) (オ) 木目や木の色など,見た目が良いから
(23.1) (カ) 増改築や補修が容易だから
( 1.0) その他
( 0.9) 特に理由はない
( 0.2) わからない
(M.T.=230.6)


Q11 〔回答票12〕 現在低迷している国産材の需要を拡大するために具体的にどのようにしたらよいと思いますか。この中からあなたのお考えに近いものを1つだけお答えください。
(25.8) (ア) 国産材の良さを積極的にPRする
(12.1) (イ) 学校や官公署などの公共施設の国産材による木造化を推進する
(10.8) (ウ) 家畜の飼料や木材成分を利用したカーボンファイバーなどの新素材を作るなど国産材の新たな利用分野を広げる
(29.9) (エ) 国産材のコストを引き下げ,販売価格を下げる
( 0.4) その他
( 7.5) (オ) 特に必要はない
(13.5) わからない

Q12  森林には,モミやブナなどのように自然に育ち,季節の変化などが見られる天然林と,スギやヒノキなどのように成長が早く,建築用木材などに適している木を植えて育てる人工林があります。あなたはそのような天然林と人工林の違いを知っていますか,知りませんか。
(54.0) 知っている →SQへ
(46.0) 知らない →Q13へ

SQ 〔回答票13〕 あなたは天然林と人工林の特徴から考えて,我が国の森林面積の約6割が天然林,約4割が人工林という割合に対してどのように思いますか。この中ではどうですか。
(N=1,273)
(33.8) (ア) 天然林を増やすべきだ
(28.2) (イ) 現在の状態でよい
(31.0) (ウ) 人工林を増やすべきだ
( 7.1) わからない

Q13(1) 〔回答票14〕 我が国の森林には国が保有し,管理経営する国有林が約3割あります。あなたは,次のような国有林に関連した制度やイベントなどについて関心を持っていますか。この中ではどうですか。まず,「国有林の分収育林制度(緑のオーナー制度)について」はどうですか。(以下,(2)〜(4)まで順に聞く)(1)国有林の分収育林制度(緑のオーナー制度)について
( 7.3) (ア) 非常に関心を持っている
(28.0) (イ) ある程度関心を持っている
(34.5) (ウ) あまり関心がない
(21.7) (エ) ほとんど関心がない
( 8.5) わからない

Q13(2) 〔回答票14〕 (2)国有林が行う「森林の市」や「植樹祭」,「森林教室」,「森林浴ツアー」などのイベントについて
( 8.9) (ア) 非常に関心を持っている
(39.3) (イ) ある程度関心を持っている
(32.0) (ウ) あまり関心がない
(14.8) (エ) ほとんど関心がない
( 5.0) わからない

Q13(3) 〔回答票14〕 (3)ハイキング,登山などのレクリエーションの場としての国有林の利用について
(16.2) (ア) 非常に関心を持っている
(49.7) (イ) ある程度関心を持っている
(21.1) (ウ) あまり関心がない
(10.2) (エ) ほとんど関心がない
( 2.8) わからない

Q13(4) 〔回答票14〕 (4)知床,白神山地など天然林における自然保護問題について
(18.1) (ア) 非常に関心を持っている
(36.3) (イ) ある程度関心を持っている
(24.0) (ウ) あまり関心がない
(12.9) (エ) ほとんど関心がない
( 8.7) わからない

Q14 〔回答票15〕 あなたは,「みどりの日」が国民の祝日として制定されたことを知っていますか。この中ではどうですか。
(35.5) (ア) 時期も制定の趣旨も知っている
(13.7) (イ) 時期だけ知っている
(28.5) (ウ) 制定されたことだけ知っている
(22.4) (エ) 知らない

Q15 〔回答票15〕 あなたは,「みどりの週間」が制定されたことを知っていますか。この中ではどうですか。
(16.1) (ア) 時期も制定の趣旨も知っている
( 9.7) (イ) 時期だけ知っている
(31.3) (ウ) 制定されたことだけ知っている
(42.9) (エ) 知らない

Q16 〔回答票16〕 「みどりの日」・「みどりの週間」に実施するキャンペーンや行事としてふさわしいと思うのはどのようなものですか。次の中からいくつでもあげてください。(M.A.)
(39.8) (ア) 自然観察会
(27.9) (イ) 歩け歩け運動
(45.8) (ウ) 植樹祭
(29.0) (エ) 花いっぱい運動
(31.4) (オ) 森林浴
(45.5) (カ) ごみ持ち帰り運動
(15.3) (キ) 探鳥会
( 0.6) その他
( 6.1) わからない
(M.T.=241.3)


<フェース・シート>
F1  【性】
(46.7) 男性
(53.3) 女性

F2  【年齢】あなたの年齢は満でおいくつですか。
( 4.6) 20〜24歳
( 5.3) 25〜29歳
( 7.5) 30〜34歳
(11.9) 35〜39歳
(13.8) 40〜44歳
(12.1) 45〜49歳
(11.2) 50〜54歳
( 9.5) 55〜59歳
(10.0) 60〜64歳
( 6.3) 65〜69歳
( 7.8) 70歳以上

F3 〔回答票17〕 【学歴】あなたが最後に卒業された学校はこの中のどれですか。
(27.7) (ア) 小・高小・新中卒
(52.2) (イ) 旧中・新高卒
(18.7) (ウ) 旧高専・大卒
( 1.4) 不明

F4  【職業】あなたのご職業はなんですか。(職業の内容を具体的に記入してから,下の該当する項目に○をする。)
<自営業主>
( 4.6) 農林漁業
(10.1) 商工サービス業
( 1.4) 自由業
<家族従業者>
( 2.9) 農林漁業
( 5.2) 商工サービス業自由業
<被傭者>
( 2.0) 管理職
( 0.5) 専門技術職
(16.7) 事務職
(21.8) 労務職
<無職>
(23.8) 主婦
( 1.1) 学生
(10.0) その他の無職

F5  あなたは,15歳未満のお子さんをお持ちですか。
(36.1) いる
(63.9) いない

F6  【住居の形態】(調査員判断)
(22.9) 集合住宅
(77.1) 1戸建

F7  【居住地】(調査員判断)
(62.8) 住宅の多い地区
( 8.4) 商店その他の事業所の多い地区
( 2.5) 工場の多い地区
(25.8) 農山漁村地区
( 0.5) その他

この調査は役に立ちましたか?
この調査結果は
分かりやすかったですか?

ご意見・ご感想

別の調査結果を探す

関連サイト

  • あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン別ウインドウで開きます
Top